株式会社ソイル基工

鋼管杭工事

鋼管杭回転埋設工法

軟弱地盤に対して、拡底翼が付いた一般構造用炭素鋼管を回転圧入によって所定の深さの支持地盤まで到達させます。強固な地盤と基礎を直接つなぐ工事です。周辺環境にやさしく、無振動、無排土、低騒音で施工が出来ます。

鋼管㈪

拡底翼型鋼管杭

鋼管㈰

管理装置でトルク、圧入、深度等を管理します

地盤改良工事

深層混合処理工法(柱状改良)

セメント系固化材と水を混ぜ、スラリー状にし、攪拌翼先端から軟弱地盤に注入し、土と混合攪拌しながら地中に柱状の改良体を形成します。施工管理装置で時間、速度、深度、回転数、スラリー注入量等を管理することにより、高い品質を確保します。現状土をそのまま骨材として利用し、改良体を構築します。

深層㈰

管理装置で下降速度、深度を確認しながら打設

深層㈪

管理装置の画面はタブレットにも出力できるので
立会者も離れたところで確認できます

浅層混合処理工法(表層改良)

軟弱地盤にセメント系固化材を散布し、バックホウを用いて混合攪拌し転圧することで、地盤表層を締固め固化します。小規模建築物、大型重機等の支持力増加に使用されます。

鋼管㈰

ミキシングバケット等を用いて混合

鋼管㈪

ローラー転圧等で締固め

地質調査・各種試験

室内配合試験

地盤改良を行うにあたり、固化剤の添加量を決定するために室内配合試験を行います。固化剤の添加量が異なる供試体を作製し、その一軸圧縮強さを求めます。それにより強度の確保に必要な固化材の添加量を求めます。供試体はタッピング法、タンピング法(突棒、ランマー使用)で作製し、湿潤状態かつ一定温度で所定期間養生後、一軸圧縮試験を行い一軸圧縮強さと添加量関係を求めます。

配合㈰

タッピング法

配合㈪

タンピング法

平板載荷試験

基礎を設置する深さまで掘削を行い、基礎に見立てた載荷板を置いて実際の建物の重量に見合う荷重を掛け沈下量を測定し、地盤が安全に支持するかを測定する試験です。試験中の地盤の変化は全てノートパソコンで記録し、結果をグラフと数値で報告します。地盤改良前、後どちらにも対応しています。

載荷㈰

試験風景

載荷㈪

試験結果(一例)

ボーリング調査

建物の地盤は、その上に建つ建築物、生命、財産、すべてのものを支え続けなければなりません。ですから、地盤をきちんと調査し、その結果に見合った基礎の設計をします。そのためには、ボーリング調査という方法を使い土質や支持層の確認を行い、それをもとに、改良方法や改良長を決めていきます。

ボーリング㈰

ボーリング調査図

ボーリング㈪

ボーリング調査結果(柱状図)